種類 | 幼虫 | 蛹・蚕蛾 | 繭 | 感想・その他 |
学校でもらったF1 (詳細不明) |
![]() 初めて飼育した蚕。 丈夫でもりもりと大きくなった。 |
![]() 大型 |
楕円形(大きい) 白 |
蚕飼育のきっかけになった大切な蚕 |
世紀21 | ![]() 群馬で開発された日中交雑種 大型・黄白色・形蚕 |
![]() 大型 |
![]() 細くてきれいな糸 大型。くびれのある物とないものが混ざる。 |
カラー繭つくりに活躍。 |
コブ蚕 | ![]() 真白・コブが特徴・小さい |
![]() 蛹、蛾にも瘤 |
楕円形 小さい ![]() |
掛け合わせ実験で大活躍。 2005年春から今年の春まで六回孵化(六化性)し続け驚いた。 |
天門(トラ蚕) | ![]() トラ模様・細長い 動きが活発 |
![]() 小さい |
![]() はじめの足場の糸は白なのに繭は黄色(肉黄色というらしい) |
一番大好きな蚕 黄色いうちわを作った。 |
レモン蚕 | ![]() 黄色・小さい・模様があるが 薄い |
![]() 蚕蛾の羽も黄色でとてもきれい |
楕円・小さい・薄い 繭を作るまでうろうろと 動き回る。 ![]() |
「又昔」よりもジャンボ繭を作れる気がする。来年挑戦しようかな? |
くろしま蚕 | ![]() 白地に太くて濃いくろしま 赤い模様 |
小さい | ![]() |
ビロードのようなさわり心地。肌触りNo1 |
新小石丸 | ![]() |
中型 | 俵型・白 | いただいたもの. 三令で我が家にやってきた。 |
小石丸 | ![]() |
中型 | 俵型・白・新小石丸よりも小さめ | 5令で我が家にやってきた。 |
多星紋 | ![]() |
小さい・よくみると背中に模様 | ![]() 長楕円 |
ひたすら桑を食べる。あまり動かない。 |
褐円班蚕 | ![]() |
背中に模様がならんでいる | 白・長楕円 | 初めて人工飼料で飼育。蛹の時期に軟化病(?)発生のため処分。 (しばらく立ち直れず)ごめんね・・・。 |
黄白 | ![]() |
不明 | オスは黄色 メスは白 (確認できず) |
ホームページを通じて分けて頂いた。冬だったので湯たんぽなど工夫したが5令で動かなくなった。 |
ひので | ![]() |
不明 | 不明 | 黄白と同じ理由で五令までしか育たなかった。 |
又昔 | うろうろとよく動く・白・形蚕 | 中型 | 白・楕円・足場を求めてよく動く | ジャンボ繭を作る品種 |
蚕を飼育するようになって今年で3年目になりました。
いろいろな種類の蚕を飼育して知った特徴を少しずつまとめていきたいと思っています。
2006年9月作成